|
最近納豆の消費が著しい。
わが家が納豆を食べるのは主に夕ご飯。 朝は超のつく簡単なものしか食べないし(準備のカンケーで) テレビか何かの情報で「納豆は夜食べるのがいい」ということを母経由で聞いて それまで「納豆は朝」と、なんとなく思っていたつまらない先入観をあっさり捨てて もっぱら夜食べるようになった。 納豆にお酢がいい、というのも聞いて もう5年くらい(もっと??)納豆にお酢を入れていたら お酢の入っていない納豆を物足りなく感じるようになってしまった。 家族に言うと「え~、お酢??」とか言われちゃうので 台所で準備する段階で家族全員の納豆に、もれなくお酢をまわしかける。 みんな気づかず食べているけど 実はお酢が入っているのだよ~、諸君。 happaは3歳くらいまでは納豆を喜んで食べていたのに 幼稚園に行くようになったころから食べなくなってしまった。 そのころまではhappaの好みはばーばの好みとシンクロしていて なかなか渋いものを喜んで食べていた。 多分実家でご飯を食べることが多かったから。 ばーばのご飯はおいしいしね。 幼稚園に行くようになったら、 彼の生活もそれなりに規則正しく、かつ忙しくなってきて 実家でご飯をご馳走になることがめっきり減ったのと共に 納豆を食べなくなっちゃった。 ところが、ところが。 最近、にわかに納豆のおいしさに目覚めたhappaくん。 多分、林間学校だったり、移動教室だったり、修学旅行だったり そんなこんなでちょっとずつ納豆を食べる機会があり ビミョウに舌に過去に経験したおいしさ、懐かしさが蘇ってきたのではないか?と踏んでいる。 このごろは夕飯のときに2~3パック食べてしまうこともあってビックリだ。 nappaも2パック食べることがあって わたしたちの分も合わせると1度の食事で7~8個の納豆がなくなることもあり 3×3個買ってきても、次回の分はまったく足りない。 でもそれ以上買ってくると、冷蔵のスペースがなぁ。 冷凍するにも嵩張るし。 今日もたくさんなくなった。 でも納豆を食べてくれるようになって、なんだかうれしい。 やっぱり、日本人としては納豆のおいしさは押さえておいてもらわないと。 さっきも「夜食に納豆ごはん食べるからネギ刻んどいて!」と 部屋から出てきたhappaに頼まれた。 いいぞ、日本男児! 刻んどこ。 ■
[PR]
by happanappamama
| 2008-07-03 21:35
| つれづれ
|
カテゴリ
最新の記事
記事ランキング
Twitter
画像一覧
お気に入りブログ
外部リンク
メモ帳
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||